モデルコース
10:00~11:30
小諸
戦国時代、武田信玄の軍師であった山本勘助の縄張りだったといわれている小諸城跡を公園にしたもの。入口にたつ三の門は国の重要文化財に指定されています。
園内には詩人・作家の島崎藤村の作品や資料を展示した藤村記念館や、小諸市出身の洋画家・小山敬三の個人美術館である小山敬三美術館、遊園地、動物園などもあります。
車で23分
11:50~12:30
小諸
北国街道の宿場町として江戸時代に設置され、佐渡で採れた金の輸送・諸大名の参勤交代・善光寺への参詣客など多くの人でにぎわった海野宿です。
旅籠屋造りや、茅茸造りの建物などが残る伝統的な家並みは、「日本の道百選」「重要伝統的建造物群保存地区」に選ばれています。
車で22分
14:00~15:30
上田
二度徳川軍に攻められたが落城しなかった真田昌幸が築城した難攻不落の城。敷地内には城外への抜け穴になっていたといわれる真田井戸や信之・幸村など歴代城主を祀った真田神社などがあります。
真田氏歴史館には戦いの足跡や武具甲冑などの真田一族に関する資料が展示されています。
車で27分
14:00~15:30
上田
安楽寺は鎌倉時代に建てられた信州最古の禅寺であり、日本で一つしかない八角三重塔は国宝に指定されています。
北向観音の本坊であり、重要文化財の石造多宝塔がある常楽寺。堂が北向きに建つことから北向観音という名称がつけられていて、善光寺が来世の利益・北向観音が現世の利益をもたらすといわれています。
車で100分
17:10
大町